おはようございます(*^_^*)
atelier-amiue山本です。
過ごしやすい季節になりましたね。
先日も、昼間は暑い陽気でしたが、窓を全開にしておくと、風が通って
気持ちが良いお天気でした(^o^)
さて、今日は和裁のお話について…
写真の反物は、以前叔母様の色無地として仕立てられていました。
もう着ないからという事で、譲り受けた方がご自分のサイズでお仕立て
直しをします。
叔母様のサイズで仕立てられたものを一回すべてほどいて、専門の所に
出して洗い張りをしてもらい、お写真のように反物に戻してもらってい
ます。
そして、自分のサイズに再度仕立て直す事ご予定です!(^^)!
この生地は、揚羽蝶の地模様、紋もついています。
女性はご結婚をしても、母方の紋をずっと継承していきますので、代々
受け継いで着物を着る事ができます。
ただ、そこでサイズが違うという問題がありますが、それが着物の良い所♪
着物は余った生地も全て中に入れ込んで作ってある事が多いので、洗い張
りをして、元の状態に戻せば最初から作り直す事ができる、素晴らしい
作りになっています(*^_^*)
日本の文化とは、すごいですよね。
本当に無駄になる所はなく、再利用できるように考えて作られているんで
すよね。
完成が楽しみですね!(^^)!
atelier-amiueでは、このように反物をお持ち頂いてレッスンをしております。
和裁の先生より様々なお勉強になる話をしながら、楽しくレッスンです♪
atelier-amiue 山本
火曜日 11:00~
木曜日 11:00~・15:00~
第2・4日曜日 10:00~
水曜日・土曜日・日曜日
11:00~17:00までの間で
お好きな時間を受講できます。
お客様へ
着付けの施術や移動中の時は、
お電話をお取りできない事が
ございます。
その際は、こちらよりおかけ
直しさせて頂きます。
また、メールでも承っており
ますので、ご利用下さいませ。
コメントをお書きください